
山形町エリア
Yamagata
久慈市の内陸側に位置する旧山形村にあたる地区で、東北唯一の闘牛文化が継承されています。お隣の葛巻町との間に広がる平庭高原はつつじの名所として知られているほか、30万本以上の白樺が林立し、生息本数・群落面積・群落範囲すべてにおいて日本一であることが確認され「日本一の白樺美林」として宣言されました。
あまちゃんで有名になったまめぶ汁は、もとはこの旧山形村エリアが発祥で、その中でも地区や家庭により具材や作り方に違いがあります。現在の久慈駅周辺の久慈市中心部ではあまちゃんまで知らない人も多かったほど、限られた地域で受け継がれてきた伝統食でした。くるみと黒砂糖が包まれた小麦粉のお団子「まめぶ」と、野菜のうまみがつまった醤油ベースのつゆの取り合わせは、口の中に甘さとしょっぱさが交互に訪れるクセになる味わいです。

HIRANIWA Azarea festival
平庭高原つつじまつり
平庭高原のつつじが見頃を迎える毎年6月上旬に、葛巻町と久慈市が開催するおまつりです。地域の郷土料理や特産品が並ぶ屋台や、ステージイベントのほか、トレッキングツアーなどの体験イベントも開催されます。
【6月上旬開催】
久慈市役所山形総合支所産業建設課 0194-72-2111
葛巻町役場総務企画課 0194-66-2111

UCHIMAGI cave festival/
Ice stalagmite observation meeting
内間木洞まつり/氷筍観察会
総延長6,350mの鍾乳洞で、絶滅危惧種「テングコウモリ」など、ここに生息する動物群は岩手県の天然記念物にしてされています。
普段は動物たちの生息環境を保護するため、一般の立ち入りはできませんが、2月・7月・10月のイベント時に内部を見学することができます。
場所:久慈市山形町小国内間木16-100-15(内間木ビジターセンター)
2月第2日曜日「内間木洞まつり・氷筍観察会」
7月第2日曜日「内間木洞まつり・洞内見学会」
10月「ぐれっとやまがた街道祭・洞内見学会」
内間木洞まつり問い合わせ:0194-75-2150(小国自治会:二橋)
日本一の白樺美林
JAPAN'S NUMBER ONE WHITE BIRCH FOREST
久慈駅から車で約50分

平庭高原は白樺が群生しており、群生面積、本数ともに日本一であることが確認されました。国道281号線の車窓からも両側に林立する白樺を見ることができます。
【問合せ】0194-72-2111(久慈市役所産業建設課)
【住所】山形町来内
平庭高原キャンプ場
HIRANIWA CAMPSITE
久慈駅から車で約40分

高原の緑に囲まれたキャンプ場です。白樺林やつつじ群落の散策の拠点にお勧めです。
【電話】0194-72-2700(平庭山荘)
【住所】山形町霜畑1
【料金】<日帰り利用>中学生以上120円、小学生60円
<宿泊利用>中学生以上250円、小学生以下120円
<貸テント>1,000円(6人用)
戸呂町産直館
HEROMACHI FARMERS' MARKET & EATERY
久慈駅から車で約30分

戸呂町(へろまち)地区の産直施設で、食堂も併設されています。 農産物や手づくり豆腐などが販売されているほか、食堂では特産品であるほうれん草をふんだんに使った「ほうれん草ラーメン」や、炭を使った炭ソフトクリームが人気です。
【電話】0194-72-3880
【住所】山形町戸呂町6-35-2
【営業時間】夏季10:00~18:00
冬季10:00~17:00
食堂11:00~16:00
【定休日】水曜日
まめぶの家
GUEST HOUSE ”MAMEBU NO IE”
久慈駅から車で約40分

農家民泊100選の宿。山形町の郷土料理「まめぶ汁」作りやそば打ち、炭焼き工場の見学や白樺林散策などの体験できます。
【電話】0194-72-2839
【住所】山形町荷軽部1-59-6
【料金】大人1名1泊7,500円~
平庭高原スキー場・パークゴルフ場
HIRANIWA SNOW PARK & PARK GOLF COURSE
久慈駅から車で約50分

冬期は初心者からベテランまで楽しめるパウダースノーが自慢のスキー場です。スノーボードも全面滑走可能。1月~2月中旬まで毎週土曜無料送迎バス運行
【電話】0194-72-2944
【住所】山形町来内20-13-1
【営業時間】9:00~16:00(12/15~3/10)
【リフト券】一般土日2,500円、一般平日2,000円
道の駅白樺の里やまがた
ROAD STATION YAMAGATA
久慈駅から車で約30分

山形町内の畑で足あとが発見された未確認生物「ガタゴン」のたまごのオブジェがシンボル。豆腐田楽やくしもちなどふるさとのファストフードが気軽に味わえるほか、ふるさと物産センター「ガタゴンサライ」では季節の農産物や木炭、木工品や手づくり箒などの特産品を取り扱っています。
【電話】0194-72-3131
【住所】山形町川井8-12-1
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】12/31、1/1
奥清水のベコ泊まり場
REMAINS OF THE COWHERDS' CAMPSITE
久慈駅から車で約40分

塩の道を旅する牛方が牛を休ませ、野宿をした場所。牛たちが水を飲んだ木桶が今も残っています。
【場所】山形町霜畑1(平庭キャンプ場入口)
明治の館
GUEST HOUSE "MEIJI NO YAKATA ”
久慈駅から車で約35分

その名の通り明治時代に建てられた築100年を超える古民家の宿です。農業体験や民芸品づくりなどの体験メニュー(要予約)もあり、いろりを囲んでゆったりとした時間を過ごせます。
【電話】080-6019-0964
【住所】山形町日野沢13-21
【料金】素泊3000円、1泊2食5000円~(食事内容により)
内間木ビジターセンター
UCHIMAGI VISITOR CENTER
久慈駅から車で約60分

南部曲がり家を現代風にアレンジした建物で、ツリーイングやカヤック体験、内間木渓流のシャワークライミングなど各種体験の拠点となる施設です。(予約制)
【電話】0194-75-3005(ふるさと体験学習協会)
【住所】山形町小国内間木16-100-15
【料金】<2時間まで>大人420円、児童生徒210円
<4時間まで>大人840円、児童生徒420円
<4時間超>大人2,520円、児童生徒1,680円
※体験メニューの詳細については、「ふるさと体験学習協会」へお問合せ下さい。
平庭山荘・しらかばの湯
HOTEL "HIRANIWA SANSO"
久慈駅から車で約50分

隣接するスキー場の利用に便利な宿泊施設です。コテージ「白樺村」やキャンプ場も隣接しています。しらかばの湯は日帰り入浴も可能です。 館内レストランでは特産の短角牛メニューも提供しており、食事のみの利用も可能です。
【電話】0194-72-2700
【住所】山形町来内20-13-1
【料金】<本館>素泊4,100円~/1泊朝食付5,270円~/1泊2食付7,140円~
<コテージ>素泊3,800円~/1泊朝食付4,960円~/1泊2食付7,140円~
白樺荘
SHIRAKABA SOU
久慈駅から車で約45分

ジンギスカン定食が名物のお食事処。広い駐車場があり、平庭岳や富士見平など周辺のトレッキングや登山の拠点にも便利です。
【電話】0194-72-2973
【住所】山形町霜畑1
【営業時間】金曜日 11:00 ~ 16:00
土曜日・日曜日 11:00 ~ 16:30
【5/1~10月下旬まで営業】
続石神社
TSUDUKI-ISHI ROCK SHRINE
久慈駅から車で約40分

大きな岩が節理(割れ目)により5段に分かれ、積み上げられたように見える奇岩「続石(つづきいし)」を祀る神社。石質はチャートで、高さは約12.5mあり、久慈市の天然記念物に指定されています。
【場所】山形町日野沢(明治の館から徒歩5分)
内間木キャンプ場
UCHIMAGI CAMPSITE
久慈駅から車で約60分

内間木洞・内間木ビジターセンターに隣接する、大自然の中のキャンプ場です。 自然体験学習などの教育旅行にも利用されています。 一度に20人が利用できる大型のデッキテントや炊事場を備えたダイニングテント「熊の炊事場」などが常設されています。
【電話】0194-73-2111(久慈市産業建設課)
【住所】山形町小国内間木16-100-15
【料金】<貸切>16,800円
<大人>1,680円<児童生徒>1,050円