
小袖海岸エリア
Kosode Coast
小袖海岸の入り口までは久慈駅から車で10分程度。海岸の入り組んだ地形に沿って走る道路からは、迫る山と海のダイナミックな自然を体感できます。奇岩として有名なかぶと岩やつりがね洞もこの海岸沿いにあります。小袖漁港周辺はドラマ「あまちゃん」のメインロケ地となったことで一躍有名になり、今でも多くのファンが「聖地巡礼」に訪れます。
毎年8月第1日曜日には小袖漁港と海女センターを会場として「北限の海女フェスティバル」が開催され、この日限り素潜り実演が無料で見学できます。ウニなどの海産物が浜値で直売されるほか、制限時間内にウニをいくつ採れるか競う「ウニ採り名人戦」などのイベントが人気です。

KOSODE Ama center
小袖海女センター
震災時の津波により全壊しましたが、平成27年に再オープンしました。実際に漁をする海女さんがロケ地を訪れる人を年間を通じておもてなししています。
建物の目の前にある実演場で素潜り実演を見学することができます。「あまちゃん」劇中の素潜りのシーンはこの実演場で撮影されました。
【1階】受付、お土産コーナー
【2階】資料展示
【3階】軽食コーナー(※感染症拡大防止の為休業中)
【4階】展望スペース
【住所】久慈市宇部町24-110-2
【電話】0194-54-2261
【営業時間】9:00~16:00(悪天候時、年末年始休業)

Hokugen-no-Ama festival
北限の海女フェスティバル
2023年の開催は決まり次第お知らせします。
毎年8月第1日曜日に開催される小袖地区最大のイベントです。この日は素潜り実演が無料で見学できるほか、制限時間内に網でウニをすくう数を競う「ウニ採り名人戦」や、海女さんがくじを潜って拾う「海女くじ」など様々なイベントが開催されます。テレビでも度々取り上げられる牛乳瓶入り生ウニやホヤなど新鮮な海産物が浜値で直売され、毎年多くの人で賑わいます。
【日程】毎年8月第1日曜日
【会場】 小袖漁港周辺/ 駐車場あり
(混雑時は舟渡海水浴場駐車場からバスをご利用下さい)
【問合せ】
イベントについて:0194-52-2123(久慈市観光交流課)
素潜り実演について:0194-54-2261(小袖海女センター)

Hokugen-no -Ama Diving show
北限の海女素潜り実演
久慈市は海女の素潜り漁の北限と言われており、7月から9月末までの期間は実際に素潜り漁を見学することができます。
【令和5年実演期間】7月1日(土)~9月30日(土)
●7/1~8/31
土曜日・日曜日・祝日 11:00~
●9/1~9/30
日曜日 11:00~
●7/1~9/30
平日 予約制
【見学料】
●定時実演
500円/1名様
●予約実演
・10名以上の団体 500円/1名様
・10名未満 5,000円/海女1名
★殻付き生ウニは見学料とは別に料金が必要です。(※時価:1コ1,000円前後予定)
水揚げ状況により生ウニの提供ができない場合があります。
★天候や海の状況により実演ができない場合があります。
【お問合せ・予約】
0194-54-2261(小袖海女センター)
五丈の滝
GOJO NO TAKI FALLS
久慈駅から車で約20分

小袖海岸の道路沿いの崖にある美しい滝です。増水時には2本目の滝が現れることも。冬には氷瀑となることもあります。
つりがね洞
TSURIGANE-DO ROCK
久慈駅から車で約20分

以前は大きく開いた洞穴の中につりがね状の岩があり、夫婦があの世へ旅立つときにここで落ち合い、その鐘をついて極楽浄土へ向かうという言い伝えがありました。岩は明治29年の大津波で流されてしまいましたが、夏至の前後の期間にはその洞穴から朝日が昇ります。
浄土ヶ浜バス停から約400m
夫婦岩
MEOTO-IWA ROCK
久慈駅から車で約25分

画像の右側が女岩、左が男岩で、2つの大岩が1本のしめ縄で結ばれ、男岩のてっぺんには赤磯大明神が祀られています。津波でも縄が切れなかったことから縁結びや夫婦の絆を強めるパワースポットとしても知られています。
【場所】小袖漁港
灯台
LIGHTHOUSE / SHOOTING PLACE OF AMACHAN
久慈駅から車で約25分

漁港の堤防の先端に建っているのが「あまちゃん」オープニングや劇中にも登場した、小袖海岸のシンボルとも言える白い灯台です。 高波の際は通行できない場合があります。また、危険防止のため堤防の上に登ることはできません。
【場所】小袖漁港
諏訪神社
SUWA SHRINE
久慈駅から車で約10分

小袖海岸へ向かう「あまちゃん街道」の入り口の高台にある神社です。畠山重忠が北へ逃げる義経一行をここで追い詰めたものの、同情しわざと弓を外したという伝説が残っています。
【電話】0194-53-2577
【住所】長内町35-98
かぶと岩
KABUTO-IWA ROCK
久慈駅から車で約20分

先端が武将のかぶとの飾りのようにとがった形をしていることから「かぶと岩」と呼ばれています。
浄土ヶ浜バス停そば
坂道
SLOPE WAY / SHOOTING PLACE OF AMACHAN
久慈駅から車で約25分

海女クラブのメンバーが歌いながら歩いたり、オタクが押し寄せた際に駆け下りてきた坂道です。
【場所】小袖漁港
赤浜展望台
AKAHAMA OBSERVATION DECK
久慈駅から車で約15分

久慈湾と太平洋を一望できる展望台。
【問合せ】0194-52-2123(久慈市商工観光課)
【住所】長内町44
舟渡海水浴場
FUNADO BEACH
久慈駅から車で約15分

舟渡(ふなど)海水浴場は岩手県の水質検査でAAAの評価を受けています。例年海の日に海開きイベントが開催され、家族連れで賑わいます。
【問合せ】0194-52-2123(久慈市商工観光課)
【住所】長内町44
監視小屋
MONITORING HUT / SHOOTING PLACE OF AMACHAN
久慈駅から車で約25分

海女センター裏の崖の上、坂道を10分ほど登ったところにあります。「あまちゃん」劇中でヒロシが監視のアルバイトをしていた場所です。 現在も実際に監視小屋として使用されており、中に入ることはできません。
【場所】小袖漁港